こんな人におすすめ
- まぶたが垂れて視界が狭く感じる
- 目を開けるときに額に力が入る
- 他人に「眠そう」といわれることが多い
- 夕方になると目が開きづらい
- 肩こりや頭痛が続いている
- 見た目の印象を若々しくしたい
- 加齢で目の開きが悪くなった
- 長年コンタクトを使用している
眼瞼下垂とは
-
眼瞼下垂とは、まぶたを持ち上げる筋肉の働きが低下し、上まぶたが十分に開かなくなる状態を指します。視界が狭くなるだけでなく、まぶたを開けようと額の筋肉を使うことで頭痛や肩こり、眼精疲労などの不調を引き起こすこともあります。
また、目元が重たく眠そうな印象になるなど、見た目の変化が心理的なストレスにつながることも少なくありません。生活の質を保つためにも、症状が進行する前に早めに医師の診察を受け、適切な治療を検討することが大切です。
眼瞼下垂の原因
-
眼瞼下垂には、先天性眼瞼下垂と後天性眼瞼下垂があります。
先天性眼瞼下垂は、生まれつき上まぶたを引き上げる筋肉の発達が不十分なことで起こります。片目または両目に見られ、まぶたが下がることで視界を妨げ、視力の発達に影響を及ぼすことがあります。
後天性眼瞼下垂は、まぶたを引き上げる筋肉や腱膜が緩んだり、損傷を受けたりすることで発症します。加齢やコンタクトレンズの長期使用、目元の手術、外傷などが主な原因です。
眼瞼下垂の施術の種類
-
挙筋腱膜前転法
挙筋腱膜前転法は、眼瞼挙筋の腱膜を前方に引き出し、再固定することでまぶたの開きを改善する術式です。皮膚を切開したのち、眼瞼挙筋の状態を確認しながら腱膜を調整し、まぶたの開きを改善します。
後天性眼瞼下垂の治療に広く用いられており、見た目と機能の両方の改善が期待できます。
-
挙筋腱膜タッキング法
挙筋腱膜タッキング法は、腱膜のゆるみが軽度な眼瞼下垂に適応される術式です。眼瞼挙筋腱膜を縫い縮めることで、まぶたを引き上げる力を補強します。
前転法と比べて組織への操作が少ないため、体への負担が軽く、比較的短時間で施術が完了するのが特徴です。ダウンタイムも短く済む傾向にあり、日帰り手術として行われるケースもあります。
-
ミュラー筋タッキング法
ミュラー筋タッキング法は、まぶたを補助的に引き上げるミュラー筋を短縮して、まぶたの開きを改善する術式です。上まぶたの裏側からアプローチし、眼瞼挙筋とつながるミュラー筋を短縮して瞼板に固定します。
皮膚を切開せずに行えるため、表面に傷が残りにくく、術後の腫れやダウンタイムも比較的少ないのが特徴です。
リバースクリニックが選ばれている理由
-
河之口院長の高い技術力
形成外科専門医・JSAPS専門医・JSAS専門医の3資格を有する河之口院長が診察から手術まで一貫して担当いたします。
一人一人異なる骨格や皮膚の個性を読み取り、豊富な経験と精緻な解剖知識、繊細な縫合技術で自然で美しい仕上がりへ導きます。 -
ここでしか受けられない治療
高難度の施術や再手術も対応いたします。解剖学に精通した形成外科専門医のテクニックで、他院で断られたような症例も施術可能です。
経験豊富な医師による緻密な技術力で審美性と機能性を両立させます。細かい設計で美しい仕上がりにしつつダウンタイムを最小化します。 -
完全個室のプライベート空間
受付からカウンセリング、施術、アフターケアまで完全個室です。空調や照明も個別調整でき、周囲を気にせずリラックスして過ごせます。他の患者様と顔を合わせる心配がなくプライバシーを徹底確保しました。
都度消毒と空気清浄を行う衛生管理に加え、施術後に整える専用パウダールームも完備し、快適で清潔な環境を整えています。
施術の流れ
-
- Step01
-
予約
予約はWEB・電話にて受け付けております
-
- Step02
-
カウンセリング
カウンセリングでは、医師がお悩みやご希望を伺い、最適な施術をご提案いたします。仕上がりのご希望がある方は、写真をお持ちください。
他院で断られた施術に関しても、ご相談ください。
-
- Step03
-
治療開始
カウンセリング内容に納得頂いたあとは、治療開始となります。
治療内容によっては、看護師が対応することがあります。
-
- Step04
-
アフターケア・ご帰宅
アフターケアを行い、ご帰宅となります。
治療後の過ごし方など、疑問点があれば不明点などがありましたら、ご帰宅前にご相談ください。
施術詳細・ダウンタイム
施術時間 | 30〜90分程度 |
---|---|
麻酔 | 局所麻酔 静脈麻酔 |
ダウンタイム | 1〜2週間程度 |
通院ペース | 数日〜1週間後に抜糸 その後1ヶ月後・3ヶ月後に通院 |
メイク | 抜糸翌日から可能 |
洗顔 | 翌日から可能 |
シャワー・入浴 | シャワーは翌日から可能 入浴は3日後から可能 |
副作用・注意点
眼瞼下垂の手術では、腫れ・内出血・左右差・一時的なまぶたの開きにくさなどの副作用が生じることがあります。ごくまれですが、過剰矯正や低矯正により、再手術が必要となるケースもあります。
術後の経過には個人差があり、違和感が数週間残ることもあります。
料金
顕微鏡下で行う眼瞼下垂手術(たるみとり併用なし) | – | 440,000円 モニター価格 352,000円 |
---|---|---|
片側 | 264,000円 | |
顕微鏡下で行う顕微鏡下で行う眼瞼下垂手術(たるみとり併用あり) | – | 462,000円 モニター価格 369,600円 |
片側 | 277,200円 | |
切らない眼瞼下垂手術〜二重作成つき〜 | – | 220,000円 モニター価格 176,000円 |
片側 | 132,000円 |

悩みがあるけれどどの施術を受けて良いかわからない...
とにかく垢抜けて可愛くなりたい...
と悩んでいる方は、
一度カウンセリングにお越しください。
あなたに最適な施術をご提案させていただきます。

よくある質問
-
- 眼瞼下垂をセルフチェックする方法はありますか?
- 鏡を見たときに黒目の上部がまぶたで隠れていたり、片目だけ開きにくいと感じる場合は、眼瞼下垂の可能性があります。 無意識におでこに力を入れて目を開けていたり、まぶたが重く視界が狭く感じたりする場合も注意が必要です。気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。
-
- 眼瞼下垂でおでこのシワができやすくなることはありますか?
- 眼瞼下垂の方はまぶたが開きにくいため、無意識に額の筋肉を使って目を開けようとする傾向にあります。 その結果、おでこにシワが寄りやすくなることがあります。
-
- どのような場合に保険適用で眼瞼下垂の施術を受けることができますか?
- 視野が狭くなる、日常生活に支障をきたしているなど、機能的な障害が明確な場合は健康保険の適用対象となることがあります。 適用条件は医師の診察と検査により判断されるため、カウンセリング時にご相談ください。
-
- 眼瞼下垂は自力で治すことはできますか?
- 眼瞼下垂は筋肉や腱膜の構造的な問題によって起こるため、自然に元に戻ることはほとんどありません。 セルフケアや目の周りのマッサージでは改善は難しく、根本的な治療には手術が必要です。
-
- 眼瞼下垂のダウンタイムはどれくらいですか?
- 術後の腫れや内出血は、通常1〜2週間ほど続くのが一般的です。ただし、まぶたの状態や施術方法によって回復期間には個人差があります。 腫れが完全に引くまでには1ヶ月程度かかることもあるため、予定に余裕を持って施術を受けるのがおすすめです。